『車』を通じて、暮らしの安心安全の基盤となり続ける
車検のコバック 盛岡インター店

ABOUT 会社紹介

「車」という暮らしのインフラを支える企業として、活力ある社会を築く

車の販売・車検・整備・鈑金・保険といったカーライフをサポートするサービスを軸に事業を行っています。 1965年(昭和40年)の創業開始より、多くのお客様にご利⽤いただいており、確かな技術と経験でお客様の安⼼・安全なカーライフを⽀え続けます。これからもより地域に根差し、皆様より愛されるお店作りをテーマにさらに⾼品質なサービスを追及して参ります。皆様のご来店を⼼よりお待ちしております。 2022年6月より、店舗を大きくリニューアルし、車検のコバック盛岡インター店としてパワーアップいたしました。人々が活発に生きていく社会にしていくために、すべてのお客様へ安心と安全を届けることを使命としていきます。

BUSINESS 事業内容

車がある暮らしを支える企業として

車のことなら全てお任せください‼
私たちは、お客様が抱く車のことに関するあらゆる不安を解決することが使命です。車の購入から点検や整備、万が一の事故のときを支える、縁の下の力持ちです。 車を買いに来る人は、期待と不安が入り混じった気持ちを抱えています。決して安い買い物ではないからです。 お客様お一人お一人に、生活があり、考えがあり、好みがあります。 そして、一生懸命考えて買った車の「万が一」のために、保険があります。普段から車の保険の詳しい内容を勉強している人は居ませんから、買った車と自分自身へのリスクヘッジを、最小限のコストで十分に得るための知識を求めています。 修理や板金(車の凹みを直す)に来る人は、大事な車をとにかく早くなんとかしたい、いつも通りに乗れるように直してほしい、そんな切実な気持ちがあります。 点検や車検もそうです。数年に一度の、長く車に乗るためのメンテナンスは、車社会の人々にとって、生活に組み込まれているものです。 地方の暮らしと生活にとって、『車』は長い時間を共にする、家族のような存在。 だからこそ、お客様お一人お一人の大切な『車』にまつわる、色んな『困った』を人々の手の届くところに提供し続けているのが、私たち中央自動車整備の仕事です。 あなたの身近な人のカーライフに安心と安全を届ける。そんな仕事をしてみませんか。

WORK 仕事紹介

自動車整備士の仕事について
車検のコバック盛岡インター店の整備士は、定年までずっと整備士として勤続することができます。営業にまわったり、本人の希望にそぐわない異動はございません。 国産オールメーカー、全車種をお取り扱いしているため、幅広い技術力を手に入れることができます。 働きながら、技術を手に入れ、資格を取っている方もいます。手に職をつけたい方、歓迎いたします。 <自動車整備士・メカニックとは> 車検や点検、それに伴う整備修理を行います。 お客様の自動車の点検をし、故障してしまった箇所を適切に修理、事故を防ぎます。 先輩メカニックのアシスタントとして、整備補助業務を行って頂きます。 <未経験の方の最初の一カ月の具体的な仕事内容> ・先輩整備士の手元(道具を手渡したり)サポート ・オイル交換や分解整備のアシスタント ・車検に関する軽微な作業 ※経験を積んだ後も、基本的にチームで作業を行います。 現在も、むつまじく、和やかな雰囲気の中で仕事しています。
車販売営業の仕事について
新車・未使用車・中古車販売の専門スタッフ「カーライフアドバイザー」として、ご来店されたお客様に対し、 ・車の販売 ・商品車両の説明 ・商談からお車購入後のサポート ・販売企画 ・中古車査定 ・運営 など、できるものを徐々に広げて行き、幅広くご活躍頂きます。 車検のコバック盛岡インター店では、自社ブランド軽自動車専門店カーパレットとして様々なメーカーの車を取り揃えているため、一つのメーカーだけにこだわらず、お客様のご希望を加味し、楽しく快適なカーライフを送れるよう、たくさんの幅広い選択肢をご提示します。また、ノルマは特に設けておりません。 そのため、「絶対にこのメーカーをいつまでに売らなければいけない」というような縛りはなく、「営業」の悪いイメージであるような、身を切り殺伐としてしまう雰囲気などはありません。 ~業務開始からの一日の流れ~ 9:00~ 朝礼・ミーティング・お客様と商談のロープレ練習 10:00~ お客様と商談① 11:00~ お客様と商談② 12:00~ お昼休憩 13:30~ 商品車両のインターネット掲載 15:00~ お客様と商談③ 16:00~ お客様の納車立ち合い、ご説明 17:00~ 閉店作業・業務報告 18:30  業務終了 ※日替わり当番制で、8:00にオープン準備を始める日もございます。
フロント・事務スタッフの仕事について
車の点検や車検でご来店されたお客様のフロントとしての受付対応、事務作業などの、車検専門店での営業サポート業務です。縁の下の力持ちとして、店舗が円滑に営業できるよう、気配りなどが得意な方は、やりがいを感じる仕事と言えます。 ≪例えば、こんなお仕事です≫ ・車検や整備入庫の受付対応⇒(かんたんな受付対応です) ・車検証発送作業⇒(書類の封入作業です) ・電話対応⇒(お客様からの問合せを先輩社員に繋ぐ業務です) ・書類整理⇒(頼まれた書類をまとめる作業です) ・清掃作業⇒(店舗内外のかんたんな清掃作業です) などのサポート業務が主な事務作業です。 できることから徐々に広げて行きますので、難しい業務はありません。分からないことは先輩社員が丁寧に教えますので、安心してご活躍いただけます。

BENEFITS 福利厚生

制服支給

整備士向けに作業用制服及び靴を支給しています フロント・受付スタッフ向けにユニフォームを支給しています。

充実した研修制度と資格取得支援制度

社内研修及び外部講師による研修を行っており、確実なスキルが身につきます。また、資格取得支援を積極的に行っており、講義・受験費用は会社が負担いたします。 <例えば…> 整備士の方の場合、未経験の方であれば、実務経験が1年と、試験に合格することにより、自動車整備士3級を取得することができます。3級を取得すると、点検業務の基本的な整備が行えるようになります。

FAQ よくある質問

残業が多そうなイメージなんだけど…
依頼件数に寄ります。たしかに、車検などで忙しい2、3月は残業は発生してきますが、作業量が少ないときももちろんあるので、早くあがれるときはすぐに帰っています。
未経験から始めるって…とてつもなく大変なんじゃないの?
営業職や技術職の場合は、確かに、覚えることはたくさんあります。しかし、覚えたこと、学んだ技術を活かすことで地域の車社会やお客様の安全に直結するので、やりがいがあるお仕事です。また、先輩社員がしっかりサポートする体制になっておりますので、着実にステップアップしていくことができます。 フロント・受付スタッフ職につきましては、かんたんな業務からお任せしますので、少しずつスキルアップしていくことが可能です。また、先輩社員がしっっかりとサポートいたしますので、安心して働くことができます。
経験と資格によって、どのくらい昇給するの?
詳しくは直接お話させていただきますが、昇進手当と資格手当で昇給していきます。
慎重に就職活動を進めたいから、応募する前に会社のことをもっと知りたい
応募前相談を行っております。 応募前相談では、弊社のことで聞きたいにお答えしたり、給与面や条件面での相談を受けております。 <例えば…> 「本当に未経験だけど大丈夫かな」 「興味はあるけど、自分にできるのかな」 弊社では、ご応募いただく方の心配なお気持ちを少しでも解消し、ご納得いただいた上で、ご応募いただきたいと考えておりますので、是非、ご遠慮なくご相談ください。